IMG_2650sssss.jpgIMG_2551sssss.jpgIMG_2556sssss.jpg2016年9月9日(金)、佐川急便から身に覚えのない大きな段ボールが届き、伝表を見てビックリ!!なんと送り主の蘭に『ジェイ・スポーツ』の表記が...!すぐさま箱を開いてみると、中にはエアポンプとクリンチャータイヤ2本とボトルが2本!「え〜?どのステージだっけ??」と録画保存した映像をチェックすると、7月22日(金)の第19ステージのクイズの賞品でした。「本当に当たるんだ!」と暫し感慨に耽ってしまいました。

IMG_2622sssss.jpgIMG_2566sssss.jpgこの日の『クイズキャンペーン』の出題は、これまで山岳ステージでジワジワと総合順位を上げてきた『BMC レーシングチーム』のリッチー・ポート(オーストラリア)の順位に関する問題で、前日の18ステージ終了時点で6位でしたが、本日の19ステージ終了時点ではその順位は?あ(1)上がる・(2)下がる、(3)変わらず。と、いう設問でした。とりあえず一番可能性が高い(1)を選択して応募したのですが、放送終盤で(1)に投票した人は全体の74.3%との発表があり、正解はしたもののプレゼントが当選する確立の低さに少々がっかりしていましたので、いざ本当に届いてもいまいちピンと来なかったのですが同梱されていた封書の『ご当選おめでとうございます!!』の文面を見てやっと実感が湧きました。

フランスの若手ローラン・フィニョンが、怪我をした大御所ベールナール・イノーの代役で初のツールに出場し驚異の初優勝を飾った1983年からツール・ド・フランスをテレビ(NHK・総集編)で見始めて、フジテレビ、 スカイパーフェクトTV・CSフジ、そして今に至るJスポーツと、30年以上ツール・ド・フランス観戦し続けていますが、こんな出来事は初めてです!
毎年Jスポーツの中継でのプレゼントクイズには欠かさず応募していますが、そもそも正解することも少なく、仮に正解したとしても数千人の正解者の中から選ばれるとは思ってもいなかったので感激もひとしおでした。

IMG_2560sssss.jpgIMG_2581sssss.jpgIMG_2588sssss.jpgIMG_2592ssss.jpg賞品はA賞(スペシャライズド提供)の空気入れの『Airtoor HP Floor Pump』とクリンチャータイヤの『S-WORKS Turbo 24c Tire SAKURA EDITION』が2本と飲料水用のボトル『Prisut WaterGate Bottle 22オンス』が2本の豪華なセットでした。B賞はキッズヘルメット、C賞はサイクリング用のリュックサックだったので、一番必要だと思いA賞を選びました。が...、1982年から30年以上続けてきたロードレース(99%が練習ですが...)を、2013年の秋で引退してしまったことを、すっかり忘れてしまっていた選択でした。この3年間マシンも室内に放置したままだったのですが、この当選をきっかけにまた機会をみつけて、今度はレース出場が目的ではなく、健康維持を目標に再開してみようかと思います。

この度は、Jスポーツの皆様、そして19ステージのナビゲーターのサッシャさん・解説の栗村先生、本当にありがとうございます。本当に当たるんだということを全世界に発表しつつ、感謝の言葉にかえさせていただきます!
皆さんも諦めずに、2017年以降のツール中継でもどんどんクイズに応募しましょう!

title003.jpg時間と手間ひまをかけて選び抜いたマシンやウエアが揃ったら、自宅の庭や自宅マンションの敷地内、または裏道の車や学童の通りの少ない安全で人に迷惑のかからない場所で、乗ってみましょう。できれば一人ではなくロード経験者がいっしょにいればベターです。
サイクルショップの店員さんに色々とアドバイスは受けているでしょうが、実用自転車に慣れた方にとってもロードレーサーは別世界です。乗って進んで止まるを繰り返し、焦らずゆっくりと慣れていきましょう。...でもその前に!...

D1000340ooi_sssss02.jpg初心者ロード講座.003★まずは乗る前点検。

まずは安全を確保できる場所で乗ってみましょう。しかしその前にこの時点で習慣づけるべき点が幾つかあります。自動車の運転に法律で義務づけられている仕業点検と同じようなことですが、これから先の安全で楽しいロードバイクライフを過ごすために絶対に行いましょう。

1).前後輪共に、正しく装着されているか?
軸のクイックレリーズが緩んでいると、大事故につながります。また真っ直ぐに装着されていないと走行中ブレーキとリム(車輪)が常に接触していてトラブルに原因になります。

2).前後輪のタイヤの空気圧は適正か?

タイヤにはそれぞれ適正の空気圧があります。詳しい事はタイヤを買う時にやマシンを買った時にショップ店員さんに訪ねるのが良いですが、走る場所・天候、ライダーの体重、タイヤの太さによっても多少差がありますが、大まかにザックリ言うと、路面がドライの時は8〜9kgf/cm2、ウェットの時は7〜8kgf/cm2くらいと覚えておいて差し支えないでしょう。(ロードバイクを購入する時は気圧計の付いた空気入れの購入も忘れずに!フレンチバルブと指定してください!)空気圧は高すぎても低すぎてもタイヤの本来のグリップ性能が失われて大変危険です。
空気入れの購入を忘れていたら【Amazon】でも売ってます!

3).ボルトは適正に締めれているか?

ハンドルバーの付根の軸の部分が緩むと落車の原因になります。乗る前に後輪のブレーキだけかけながら車体を前後に動かしてみて前輪の車軸を受けているフォークが前後にグラグラと動いたボルトが緩んでいます。ショップに行って診てもらいましょう。またフロントギアのチェーンホイールの複数のボルトも均等に締まっているかアーレンキー(六角レンチ)で確認しましょう。あとサドル周りも意外と緩みやすいので要注意です。
六角レンチ(アーレンキー)はセットが便利。お求めは【Amazon】!

4).ブレーキは適正に作動するか?

ブレーキレバーを引いてブレーキシューが均等な度合いで左右のリム(車輪の輪っか)に接触しているかを前後輪ともに確認してください。片利きの場合は、ブレーキ本体の軸ボルトを一旦緩めて調整が必要ですが、これもショップでやってもらった方がいいかもしれません。その際にはその作業をじっくりと観察してやり方を覚えてしまいましょう!これはどの作業に於いても同じで自転車を丸々組立てるのは無理にしても日頃のメンテナンスは一通り出来るようにショップ店員さんの時間が許す限り教えてもらっておいた方が良いと思います。自分でメンテナンス出来るとマシンに愛着も沸きますし、その分安全走行の意識も芽生えます。

5).チェーンの油切れはしていないか?

チェーンもチェック事項には欠かせないパーツです。チェーンの汚れはチェーンに塗布してある潤滑油に路面の砂や土がこびれ付いて発生します。チェーンに汚れが貯まり過ぎると、変則時(ギアチェンジ時)に、抵抗が増してチェーンやギアの余計な摩耗によるチェーン切れや、変則エラーが起こったり、最悪の場合リアディレーラーがチェーンに巻き込まれ大落車に成りかねません!最近この手の事故のニュースも度々耳にしますので要注意です。
まずはロードバイク専用の簡易的なスタンド(ディスプレイスタンド)を使ってマシンを自立させ、片手でペダルを掴んでゆっくりと後輪を回し、もう一方の手でボロ布などを使いチェーンの汚れを拭い去りましょう。この際に手や衣服がギアに巻き込まれないように注意してください!そしてある程度奇麗になったらチェーン専用の潤滑油をスプレーしておきましょう。ここでまた注意事項ですがチェーンオイルをスプレーするときは前後輪のリムのブレーキシューとの接地面には絶対にかけないように!もしかかってしまったら入念に拭き取っておいてください。命に関わるので!
チェーンのメンテも忘れずに!オイルは【Amazon】で!

6).ギアチェンジが適正に行われているか?

前の項で折角自転車をスタンドに立てたので、ついでに前後のギアの変速チェックもしておきましょう。先程同様片手でペダルを掴んで後輪をゆっくり回しながら変速レバーで前後共に順次変速してみて、スムースに変則が行われなかったり、変速したのにチェーンがカラカラと音を立てる時は調整が必要です。大抵の場合レバーと変速機を繋ぐワイヤーの伸び縮みによって生じる問題です。これは変則レバー側と、ディレーラー(変速機)側に調整の機能が前後ともにあるつまみを少し回してワイヤーテンションの強弱で調整しますが、やってみて改善しない場合はディレーラー本体の調整が必要かもしれませんので、ショップに相談してみて、これも調整の仕方を覚えてしまいましょう!
ギアチェンジの調整がなかなか出来ない場合は、経年変化でチェーンが延びきっているか、落車をした時にマシンのフレーム自体が歪んだかヒビが入った可能性もあります。新車の時は心配ありませんが、後々の参考にしてください。
便利なスタンドは【Amazon】にもあります!

マシンの安全点検以外にもチェック項目はいくつかあります。それは自分自身の身なりのチェックです。ウエアの着こなしはダサくないか?...はもちろんの事、ヘルメットを適正に装着しているか?手袋(サイクルグローブ)は装着したか?補給食・飲料水は持ったか?サイクルコンピューターは装着したか、またサイクルコンピューターの車輪の係数は正しく入力してあるか?サングラスは?予備のタイヤ・チューブは?パンク修理の携帯キットは?携帯型の空気入れは?...などなど、慣れてしまえば簡単な事ですが、最初はチェック項目のリストを作って家を出る前に確認しましょう。
また、冬季はこれに幾つかの項目が追加に成りますがそれはまた次の機会にお話します。
サイクルコンピューターは【Amazon】にも多彩に揃っています!

以上は自走で練習場所まで行くケースで最小限のチェック項目ですが、車載で向かう時は気圧計の付いた空気入れや、スタンド、基本的な工具など範囲は広がります。〜尚、車で行く際、レーサーシューズとヘルメット、サイクルコンピューターを忘れる可能性が高いのでご注意を!!

と、いうことで話が長くなりましたが、とりあえず試走してみましょう!
家の近所や庭などで試走する場合は上記のような重装備でなくてもいいのですが、シューズは勿論、ヘルメット、グローブは絶対に身につけましょう。走ってなくても立ちゴケ(止まった状態で倒れる事)しただけでも頭に重傷を負う場合もありますので、ヘルメットは必需品です。

次回は乗り始めの注意事項などについて記述します。

自転車用品がいっぱい!ネットのサイクルショップ【Wiggle】も見てみよう!

title002.jpg最近CSやBSの『Jスポーツ』で『ツール・ド・フランス』中継を見て、一度ロードレーサーに乗ってみたいと思っておられる方が多いとか...。
普段、通勤や買物で自転車に慣れている方ならロードレーサーを一台購入して乗ってみてください。そこはいつもの自転車とはまるで別世界のはずです。その軽快な走りと爽快さに病み付きなることでしょう。
前回は『ロードバイクの効能』について記述しましたが、今回は実際にロードバイクを購入する時のアドバイスを綴ります。

20020101mac035sssss03.jpg初心者ロード講座.002★マシンを選ぶ。

いままで全く自転車とは無縁だった方には、いきなりロードレーサーは危険なので、その場合レース仕様ではないバイクもありますので、それは後でご紹介することにして、とりあえず実用自転車経験者の方のバイク選びですが、まずは身近なバイクショップを、webか月刊誌のバイスクルクラブ(BiCYCLE CLUB)や、サイクルスポーツ(CYCLE SPORTS)などで捜す事から始めてください。慣れてくればwebで自転車や自転車用品を買うことが容易になりますが、最初は色々と相談できてアドバイスがもらえるサイクルショップに行くのが肝要です。

いきなりショップに行っても未知の事ばかりで、いたずらに時間がかかってしまうので、そこは最低限の予備知識を身につけてから出向きましょう。例えば市販されている『ロードバイクカタログ』などを購入し、マシンから用品などの商品群の全体像をざっくりと知っておくと、自分の好みもショップの店員さんに的確に伝えられますし、買物がスムースです。

まずはカタログを購入してで予備知識を!【Amazon】【ヤフーショッピング】

『ツール・ド・フランス』中継などをテレビで見て、知っているとは思いますが、ロードバイクに乗るには、それ相当の『ウエア』と、『ヘルメット』、『手袋』、『シューズ』などが必要です。ウエアは『ツール・ド・フランス』に出場するのではないので、適当な運動着でも良いのですが、ボトムスの裾がペダル付近あるフロントギアとチェーンに絡まると大事故に繫がり兼ねませんので、やはり専用のウエアの方が良いと思いますし、またシューズは一般実用車とは違い、ペダルにビンディングで固定(足首をひねれば簡単にはずれる機構)するところが決定的な違いなので、実際に履いてみて買わないとなりません。またヘルメットは好きなデザインを選べば良いのですが、ほとんどの場合S・M・Lなどのサイズがあるので最初はショップで試着したほうが無難です。デザインによっては似合わないこともありますし...。

そして肝心のマシンですが、これも雑誌やカタログである程度の予備知識を身につけ、しかも車体の色やブランドなどの好みも明確にしておいた方が店員さんがアドバイスしてくれる時の基準になるので有効です。また『ツール・ド・フランス』を見てお気に入りのチームや選手がいるなら、そのマシンやウエア類の公式なレプリカ商品も多数ありますので、そちらの方向性で商品をコーディネートしてくれる場合もあるでしょうし、予算が決まっているならそれはその範囲でセッティングしてくれるでしょう。とにかくショップに相談してみることが最初は肝心です。

以上の条件が揃えば、あとはそれぞれのサイズです。特にマシンやシューズのサイズはかなり重要です。これが合わないだけで自転車の楽しさがスポイルされ、ライディングが苦痛に変わってしまします。でも、これはショップの店員さんがきちんと身長や股下などを測ってくれて、適切なものを勧めてくれます。この辺はどのショップでも親切丁寧にサポートしてくれます。もしその店と相性が良いと感じればホームドクター的な存在として一生つきあっても良いと思います。というのも、一度乗り始めると、バイクのメンテナンスのことや、そのほか多くの疑問・質問が沸いてくるので、雑誌だけでは知る事ができない多くのことを教えてくれる存在が必要になるからです。
自分の経験から、数年経って慣れてきてネットでウエアなどを購入する事になっても、ちょっとしたマシンのトラブルの解消にホームドクターは必要になってきますし、ショップに行っていろんな商品を見るだけでも結構楽しいものです。...モノによってはショップで見てネットで買うなんてこともありますが......。

とりあえずネットのサイクルショップの【Wiggle】を見てみよう!

それから最初に記述した、いままで全く自転車とは無縁だった方には、街乗り用で乗車姿勢も楽な『ランドナー』タイプの自転車もあります。この手のマシンに乗り馴れてからステップアップしましょう。

初めて自転車に乗る方はまずは『ランドナー』タイプに乗りましょう!【Amazon】にもあります!。

ロードバイクを【Amazon】で見てみましょう!

DSC06756.jpg先日練習中にロードシューズのソールの部分が劣化により剥がれてしまい、11年ぶりに新しいロードシューズを購入しました。いざ買うとなると最新情報を全く知らない事にハタと気づいて、webで検索すると黒と銀と白の地味な物ばかり、長年全てを黄色で揃えて来た自分にとっては何ともビックリの世界!まぁとりあえずお店に行ってみようと思い、そこでまたいつも行ってる浜松町や上野のお店は、最近グッズ関係のラインアップが少ないなぁと、またまたハタと気づいたしまい、結局お店探しから......。

そして20年前に一度サングラスを買いに行った川崎の第一京浜国道(国道15号線)沿いの、昭和12年創業の老舗『ベックスイソヤ』をwebで見たら結構商品が豊富そうだったので早速訪ねてみました。
店員さんは知識が豊富で、しかも親切丁寧。最近のシューズ事情をしっかりと説明くださったので知識は万全に成ったのですが、商品はやはり白黒の世界でがっかりしていると、こともあろうに「第二京浜国道沿いの『Y'sRoad (ワイズロード)環八・R1号店』に行ってみては?」と、これまた親切にライバル店を教えてくださったので、急いで行ってみると、想像を遥かに超える規模のサイクルショップで、かなり広い売り場が1階から3階まであり、ちょっとしたホームセンターかオートバックス並みのお店でした。

店頭の専用駐車場に車を止め、店内に入りレジにいた店員さんに声をかけると、即座に対応してくれて、ラインナップしてある商品の立て板に水の説明をしてくれて、尚かつ御徒町の系列店に自分の希望の色とサイズの商品があるとの調べもつけて取り置きをしてくれたので、即座に出向いて購入した次第で...、『ワイズロード』と『ベックスイソヤ』は、今までのサイクルショップには無い迅速さと丁寧さで、こちらの希望を叶えてくれる素晴らしいお店でした。ベテランの自分でも色々教わって為になったので、初心者の方には特にお勧めのお店です。

DSC06804.jpgDSC06834.jpgDSC06758.jpgDSC06902.jpgそして購入した新しいロードシューズの『SIDI ジェニウス5フィット』ですが、『ワイズロード』で試着した瞬間、ベルトを締めずとも素晴らしいフィット感があり、購入後早速、大井埠頭で走ってみましたが、バランスのいい剛性感と引き足の時の遊びのなさに驚かされました。
今まで『LOOK』や『SHIMANO』のシューズを履いてきましたが、どうも足の形に合わず、『SIDI』でやっとぴったりフィットするシューズに出会えました。というのも自分は足が24.5cmと小さい上に、幅が狭く甲も低いので、シューズの中で足が動いて効率の悪いペダリングを余儀なくされていました。

しかしこのフィット性と剛性はマシンとの一体感をもたらし、実際に大井埠頭のロングコース1周11kmでアベレージ速度が約1km/hも高くなりました。走っていて一番感じたのは、シューズの甲のベルト部分が大きくしっかりしているて、無駄にくるぶしの関節を遊ばせないので、ペダルが下死点にある時の間接の角度を、360度どこにペダルが来ても保つことができてパワーロスが少ないことです。
決して大袈裟ではなく、シューズが変わっただけなのに、まるで違うマシンに乗ったかのような体感でした。30年以上も走っているのに今更ながらに、シューズの重要性を痛感した次第です。速く走るには軽くて高額なマシンに乗るより、まずはしっかりフィットするシューズです。...それともう一つ忘れてならないのは自分の体の減量!

DSC06887.jpgDSC06925.jpgDSC06935.jpgDSC06940.jpg購入したSIDI『ジェニウス5フィット』の箱の中には説明書と、SIDIのロゴマークのシールが入っていました。またシューズ本体には甲の基本的な高さの調整機能や、走りながらワンタッチでベルトを段階ごとに締めたり緩めたりできる機能もあってかなり便利です。そしてこのベルト周りのパーツと、靴底の踵のプラスチック製のパーツは破損した場合には取り寄せが可能とのことで至れり尽くせりです。
SIDI『ジェニウス5フィット』は足の幅の狭い方には絶対お勧めのロードシューズです。

『SIDI ジェニウス5フィット』は
【楽天市場】でも購入できます

DSC05884.jpg先日8年ぶりに新しいロード用ヘルメットを購入しました。ショップでなかなか気に入る色が無かったので、始めての試みでネットでの購入となりましたが、大変満足感のあるヘルメットが見つかりました。

DSC01036.jpg大昔は『チネリ』のカスクに始まり、国産の『OGK』のヘルメットを冠っていましたが、1993年大井埠頭にテレビ東京の番組のロケで訪れていた現役時代のグレックレモンに勧められて以来3代に渡り『Giro』のヘルメットを使ってきました。しかし近年、価格がドンドン高くなって行くのと黒基調で地味な商品が多くなっているので、この際思い切ってブランド志向ではなく国産にしようと、この『GVR』が選択肢に上がりました。

『GVR』のG-101シリーズは、カラーバリエーションが豊富で、しかも他社では近年ほとんどなくなってしまった『ソリッドカラー(原色の単色)』が、赤・黄・白・黒とあって、価格も3,000円から4,500円と目を疑うビックリな設定なのです。
あまりの安さに駄目元で購入したのですが、実際に使ってみて二度ビックリ、整形や塗装の仕上げの良さは勿論、軽さとフィット感は、他の高額商品とほぼ変わらず、(むしろ仕上げは『Giro』よりも良いかも...)しかもJCF(自転車競技連盟)の安全検査公認シール付きで安心感は他社と同等なのです。

いままで使った3つの『Giro』はいずれも、メット内のサイドやリアのプラスチックのパーツの断裂で、買い替えてきましたので、今後はこの『GVR』についてもその部分の強度がどれだけ長持ちするに注目をしています。それさえクリアできれば、ヘルメットはこの価格帯のもので、十二分だと思います。『GVR』は内装パッドの単品もアフターパーツとして販売されていますし...。

DSC03670.jpgDSC03672.jpgDSC03682.jpgDSC03679.jpgこのG-101シリーズは、ゆったりとしたクセの無い曲線で構成されたデザインがとても美しく、『ジャパンフィットモデル』と称する設計思想で日本人の頭に合わせた幅広の形になっています。また接着剤を使わずにライナーとアウターシェルを一体整形する『インモールドシェル』という技術も採用され、より高い強度と軽量化が実現したそうです。
DSC03688.jpgDSC03691.jpgDSC03704.jpgDSC05945.jpgそしてもう一つの特徴は、装着時に後部の『アジャスターダイヤル』で締めるという点で、走行中に片手での調整が簡単に出来ます。また水平方向の調整に加えてヘルメット内部の調整機能をあらかじめ設定しておけば、垂直方向の調整も可能で、より自分に合ったフィット感が可能です。

自分は頭部の幅が、狭い方なので多少サイドに空きができて、後部からの締め付けをやや強く感じますが、標準的な日本人の頭のサイズなら、海外メーカーのヘルメットよりも確実にフィットするはずです。

とにかくこの価格で、この高品質と塗装ラインアップは見逃せません!(少々百貨店口調ですが...)これなら2色、3色と買ってその時のウエアの色とコーディネートも出来るし、かなりお勧めです!

ただ、この『GVR G-101シリーズ』を買うにしろ『Giro』などの高級品を買うにしろ、プラスチックパーツの強度は、さほど変わらないので、長持ちのコツは、最初に自分の頭にしっかりフィットする設定を見つけ出し、後で何度もレバーなどを動かさないようにする事です。あと絶対的に大事なことは落車をしないこと!どのメーカーも1度でも強い衝撃を受けた商品の安全は保証していないので要注意です。また地面に落としただけでも買い替えを勧めるメーカーもあるほどです。そういう意味からも低価格で物上質なものを選ぶことが肝要でしょう。
とにかく楽しくロードレーサー乗るにはまずは『安全第一』ですから...。

『GVR』のロード用ヘルメット『G-101』は
【楽天市場】で購入できます