ゆるーく嗜む鉄道模型

C11の汚しなら、練習気分でお手軽。

DSC06279sssss.jpgいままでにD51や、C62、485系特急電車、EF58と汚し(ウェザリング)の醍醐味をお伝えしてきましたが、今回は練習作としてうってつけの、価格も比較的安価で、小振りな車体の蒸気機関車『C11』の汚しの実例をご紹介します。
手法はいつものように、一番簡単なドライブラシで、1971年(昭和46年)に播但線の姫路駅や、寺前駅、和田山駅で撮影した実車のC11-177を参考にアレンジを加えながら作成してみました。

w03_C11_003sssss.jpgw03_C11tanku_sssss.jpg今回の汚しも以前紹介したD51と同様に、蒸気機関車時代の末期で、ディーゼル機関車に置き換え寸前の汚れきった状態を表現しました。艶消しのラッカーを混ぜたダークグレーを全体にドライブラシした後、メンテナンス時に手の届かないところは随所に錆色を入れ、メリハリを出して実車よりもかなり派手目に仕上げました。

DSC06280sssss.jpgDSC06311sssss.jpg

ボイラー上部やキャビンの屋根などは均一に煤が付着していますが、石炭庫と左右の水タンクのあたりは、それぞれの補給の際に日常的に汚れが付きやすい場所なので、それなりに錆や油汚れや傷などを誇張しました。特に左右のタンクは平面で構成された箱なので、円筒形のボイラーに比べてトーンが単調になり無表情なので、思いっきり汚しても良いとおもいます。
また車輪やロッドなど足回りの可動部分や回転部分には、こま目に潤滑油を注油しメンテナンスしているので、ここは多少の汚れをドライブラシした後に、クリアラッカー(光沢仕上げラッカー)を細筆で塗って仕上げました。
足回りを油っぽくすると、現役感が表現できます。逆にこの部分を艶消し仕上げにして引き込み線の隅に放置すると、解体待ちの哀愁あふれる廃車感が表現できます。

車体が小さく表面積も少ないC11は、汚しの練習作としてはもってこいです。是非お試しを...。

※【ドライブラシ】=汚れに見合った色のラッカーを調合し、ラッカー溶剤で少し柔らかめにして筆に含ませてからタオルで拭き取り、筆先をドライな感じにさせて、プラ板などに試し塗りしてタッチを整えてから車体のプラスチックを溶かさないよう手早く汚す技法。

Nゲージの『C11』のご購入は
【ヤフーショッピング】
【楽天市場】
【Amazon】