今までの項目で、フォトブック(写真集)の作成デザインについて記述してきたので、作り方についてはわかったけれど、やはり自信がないと言う方の強い味方が、『40%OFFお試しクーポン』券です。これなら低価格で作成できるので、「とにかく写真集作成を体験してみよう!」という勇気が湧きます。

mb204-main002-IMG_2293.jpg

この『40%OFFお試しプーポン』は、初めての方の初回限定クーポン券で、作れる仕様は『ハードカバー108S/10ページ/ひとり1回/1冊』で、18.6×18.6センチの正方形の体裁で、どんな写真をレイアウトしても割と作りやすいお手頃サイズのものです。
下の画像はこのシリーズの最初の項目で紹介した実際に作った写真集(180Y/18.6×26.3センチ)の内容を再編集して、表紙と裏表紙を作成した物です。

mb210-2016-03-31-19-18-53.jpg

クーポンのコード番号を入手する手順は、写真集を作成し終えて『注文する』ボタンをクリックして一連の項目に必要事項を入力する際、『STEP4 お支払い方法』のページに『クーポンコード』の記入欄がありますので、『MyBook』のサイトのトップページの上部の『初めてMyBook 40%OFF』のバナーをクリックして開いたページをスクロールして、下部にある大きな『40%オフ クーポンコード』と書かれたクーポン券に記載されているクーポンコードをドラッグしてコピーして、先程の『STEP4 お支払い方法』の『クーポンコード』の覧にペーストして、一連の必要事項の記入をし確認をしてから最終的に『注文する』ボタンをクリックすれば、割引価格 での発注が完了です!

mb205-2016-03-31-11-33-20.jpgmb206-2016-03-29-22-10-45.jpgmb207-2016-03-29-22-11-39.jpgmb208-2016-03-29-22-12-34.jpgmb209-2016-03-30-15-55-58.jpgクーポン対象以外の仕様やサイズやページ数を希望する方も多くいるのではないかと思うのですが、とりあえずこの特別価格の『180s』で、試作してみるのが、肝要と思われます...。
と、言うのも自分も一冊作って納品されて大変満足をしたのですが、その後この一連の解説記事を書いているうちに、グラフィックのプロでありながら、この時点でアレコレとやってみたい発想が湧いてきて、もっと『アイデアを織り込んだもう一冊』を作りたいと考えているので、皆さんもとりあえず割引価格で体験版を作って色々経験してみて、一度結果を得てから、それを元にアレコレと考察して、その後に本格的な次のステップへ進んだ方が、より充実の作品が作れると思います。
さぁ!早速トライしてみましょう!新しい自分を発見出来る大いなるきっかけとなること必至です!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回、『MyBookEditor』を使った写真集の作成作業の最終章では『ボックス』・『型抜き』・『台紙』・『デザイン台紙』について解説し、これでほぼ全ての作成過程をご紹介し終えました。そして今回は最後の最後、その出来上がった写真集を遂に『MyBook』に発注する手順を解説します。

mb161main.jpg

発注する前に『ユーザー登録』をしましょう!

何度もお伝えしますが、アプリケーションのダウンロードから写真集作成に至るここまででも全く料金は掛かっていません。料金が発生するのは、今回『注文する』ボタンをクリックして『ユーザー登録』を終え、料金を確認し『お支払い方法』にチェックを入れ、確認して『送信』ボタンを押してからです。
また入力の途中でも戻ったりキャンセルしたり出来る場面は多々ありますので安心してください。

mb200-2016-02-15-0-36-56.jpgmb201-2016-02-15-0-38-41.jpgまずは『MyBookEditor』を使って完成させた写真集の画面を開き、その右下にある『発注する』ボタンをクリックしましょう!クリックしたからといってすぐに料金が掛かるわけではないので大丈夫です。
クリックすると『MyBookEditor』から『ユーザー認証に失敗しました。認証からやり直しますか?』との表示がでますので『はい』をクリックして先に進みます。第二項で記述したように最初に『ユーザー登録』をしておけば、この表示は出ませんが、全くの初見でいきなり『ユーザー登録』する方も多くはないはずなので、『MyBookEditor』を使ってみて満足のいく写真集が出来上がってから『ユーザー登録』する段取りで良いと思います。
『ユーザー登録』して『MyBook』にメールアドレスを伝えておかないと『発注』のやり取りができないので、この登録をしないと先には進めません。
では、『はい』をクリックした先に進みます。

mb202.jpg『オプション』のダイアログが開いたら、欄外の『ユーザー登録されてない方』の行をクリックし開いた次の画面の『ユーザー登録されてない方はこちら〉〉』をクリックして、自分のメールアドレスを打込み『個人情報保護方針』をザッと読んで同意したら『送信』ボタンをクリックします。
すると間髪入れずに返信メールが届くので、メール内に表記されているURLをクリクして開いたページ『ユーザー登録 STEP3.』の記入欄の必要事項を記入し『ユーザー登録』が終了します。
終了するとアプリケーションのダウンロードページが開きますが、作成が全て済んでいる場合は、作成した原稿に戻り再度右下の『注文する』ボタンをクリックして注文の手続きをします。


mb162-2016-03-23-15-05-54sssss.jpgまた、まだ写真集を作成をしていなくて、作成前に『ユーザー登録』を済ませておきたい場合は、左図の『MyBook』のトップページ中程左にある『ユーザー登録』ボタンをクリックして、開いたページにメールアドレスを打込み、いま説明した手順で登録をしてください。

一連の『ユーザー登録』の手続きを終えたら、先程も書きましたが今度は作成した原稿に戻り再度右下の『注文する』ボタンをクリックします。

mb203.jpgここでもし未編集の空白ページがあると『注文する』をクリックした時に『未編集ページがあります』と警告のアラートがでます。ケアレスミスを未然に防ぐことができ、とても親切で良心的なアプリケーションになっているところが『MyBookEditor』の良いところでもあります。

では最終段階の『注文』をしてみましょう!

上図のように『注文する』ボタンをクリックして出た『利用規約』に同意したら『STEP1.〜STEP7.』までのメニューが並んだウィンドーが表示されます。册数と作成目的の覧をチェックしてラッピングの有無や住所・氏名などを入力し『支払い方法』チェックすると、次に『支払い額』が提示されOKならここでまた最終の『注文する』ボタンをクリック!すると『ご注文ありがとうございました』とラストのウィンドーが出て、それを閉じて全て完了です。
あとは納品の日まで楽しみにして待つのみ。宅配便で送られてきて出来上がった珠玉の写真集のページを開くときは、格別の思いです!
では自慢の写真の数々を使って、楽しく悩みながら『MyBook』の『MyBookEditor』で写真集を作成しましょう!

次のエピローグの項目では、『MyBook』の割引クーポンについて記述します!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回は、『MyBookEditor』に収蔵されている便利で多彩な『イラスト』の活用について記述しましたが、写真集作成の最終章である今回は、『MyBookEditor』の上部のイラストメニューの隣にある『ボックス』・『型抜き』・『台紙』・『デザイン台紙』について解説します。

mb068main.jpgまずは『ボックス』をマスターしましょう!

『MyBookEditor』の上部のメニューの『ボックス』をクリックすると、ビュアーにズラリと四角が入ったページのサムネール(小さい図)が表示されます。これは、各ページにおける写真配置のバリエーションです。これを使えばいちいちガイドラインを引いて、写真配置の設計図を下書きしなくても簡単に写真をきちんと並べることができます。

mb155box.jpg

操作はとても簡単。まず『MyBookEditor』の上のメニューから『ボックス』を選び、そのビュアーから、使いたいボックスを選んで配置したい台紙にドラッグするだけ!あとは、画像ビュアーから嵌め込みたい写真を選び、その写真を配置したいボックスにドラッグすれば、あっ!という間にレイアウトが完成します。ボックスを変更したり消したりするには、次の『ボックス』ドラッグするか、配置された四角形をひとつずつカーソルで指定して、キーボードの『delete』を押せば消せます。
尚、ボックス内での写真のトリミング調整は、第4項の『MyBookEditor』で、写真集をデザインしよう!で説明したように、配置した写真の中央付近にカーソルを近づけて、『手のひらツール』や『拡大・縮小ツール』を出現させて操作してください。
また、配置した写真の背景に、画面下部にある『塗りつぶし』ツールを使って色を敷けば、上の作例のように写真をグッと引き立ちます。

『型抜き』を採用してデザインに変化を!

次に『MyBookEditor』の上部メニューにある『型抜き』を使ってみましょう!

mb156katanuki.jpgmb157katanuki.jpg

この『型抜き』は配置した写真を色々な形でトリミングするツールで、写真を部分的に消し込んだりも出来て、地味だけどベーシックな効果として使える技のひとつです。
これも操作は簡単で、まずは、使いた写真を予め『画像』から選び、台紙に配置しておいて、画面上部のメニューから『型抜き』をクリックし、ビュアーに並んだ『型』から使いたいレイアウトを選び、配置してある写真にドラッグするだけ!写真のトリミングが一瞬で変わってビックリします。
上の作例のように変化に富んだレイアウトも可能で、回りのスペースに『イラスト』からドラッグした材料を色々とコラボしたり、写真を部分的に消して空いたホワイトスペースにコピーを入れたりと、楽しく個性的なデザインが作成出来ます。

最後に『台紙』と『デザイン台紙』の活用についてです。

いままで説明してきたように、この『台紙』と『デザイン台紙』を使わなくても十分に簡単な作業で写真集は作れますが、より簡単に作りたかったり、デザイン的な発想が全く浮かばない方には、お勧めのツールです。

mb094.jpgmb095.jpg

『MyBookEditor』の画面の上部のメニューにある『台紙』は、簡単に言えば『壁紙』のような物で、『塗りつぶし』の模様版です。多くの地紋や柄やパターンが揃っていて、写真集の全体のテーマに合ったものを選べば、それだけで演出効果は抜群です。
尚、敷いた柄が気に入らなくて差替えたい場合は、画面左下の『戻る』をクリックするか『command+z』で消してやり直すか、そのまま他の柄をドラッグして差替えることも出来ます。作業が先にどんどん進んでから『台紙』の柄が気に入らなくなっても、Macintoshの場合は『control』を押しながら台紙をクリックして、カーソルからメニューを表示させ『台紙の取消し』を選択すれば『台紙』だけが消えて白地になります。Windowsでは右クリックで、メニューを表示させて台紙を消せますので安心して作業が進められます。

『デザイン台紙』は、最も簡単に写真集をデザインするツールです。『MyBookEditor』の画面の上部のメニューにある『デザイン台紙』をクリックして、そのビュアーから使いたい『デザイン』を選んで、ダブルクリックかドラッグすると、『素材をダウンロード』と表示され、自動的にダウンロードされて、その後『デザイン台紙変更』と表記されますので、『はい』をクリックすれば、配置されます。

mb158design.jpgmb160design-new-2016-03-06-23-47-16ss.jpg

上の説明図は、素材の『デザイン台紙』と、そこに写真を差替えて嵌め込み、文章も差替えた作例です。そして下の説明図は、その制作過程です。

mb159design.jpg

表紙の場合、ビュアーには表紙専用の『デザイン台紙』がラインアップし、中面の場合はそれ専用のものが表示されます。また違うデザインに変更したい場合は、別の『デザイン台紙』をダブルクリックかドラッグすれば、上書きされます。入らないパーツを消したい場合は、それをカーソルで指定してキーボードの『delede』を押します。またそれぞれのパーツの移動や拡大・縮小も可能です。

これで、ほぼ全ての写真集の作成説明は完了です。後は画面右下にある『注文する』ボタンを押して、表示に添って幾つかの項目を記入し『発注』を完了するのみです!

注).発注する前に一度全ページを校正(チェック)しましょう!特に文字が多い場合は誤字脱字がないか、しっかり読み直しましょう!

では、最終回は『注文』について記述します。

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回は、図形やグラデーションを活用したで多彩な表現法を説明しましたが、今回は『MyBookEditor』に始めから収蔵されている『イラスト』について説明します。多種多彩なイラストを存分に活用して、写真集をより楽しい仕上がりにしましょう!

mb154main.jpg

『イラスト』のビュアーを開いてみましょう!

『MyBookEditor』の画面の一番上にあるメニューの『イラスト』をクリックすると、その直下の『ビュアー』に、ズラリと可愛いイラストが並びます。このイラストだけで、絵本が1冊作れそうな感じで、写真集作りを思わず忘れてしまいそうです。

mb082new-2016-03-06-23-49-56.jpgイラストを台紙に配置するには、使いたいイラストを選んだら、そのイラストにカーソルをあてて、ダブルクリックします。また選んだイラストを台紙にドラッグしても同じことができます。複数のイラストを配置した場合、イラスト同士を重ねると、あとから配置したものが上位に配置されます。
下位の物を上位にしたい場合は、下位の物をコピペ(『command+C』→『command+V』)をすれば上位に配置されます。

mb150-2016-03-08-11-10-35.jpgmb151-2016-03-08-11-11-20.jpgmb152-2016-03-08-11-15-10.jpgmb153-2016-03-08-11-18-57.jpg収蔵されているイラストを土台にしてオリジナルデザインにアレンジも出来ます。
上の図にあるように配置したイラストの一部を白い図形でカバーして隠して、そこに別のイラストや自分で打った文字などを入れて、写真集の中のタイトルや写真の回りを飾ったり多彩な演出が出来ます。練習の段階で、色々と試してみて、作りたい写真集の構想を練っていきましょう!

ここまでやっても全て無料です!何度も言って恐縮ですが、料金が発生するのは『MyBookEditor』の画面右下の『注文する』ボタンを押して表示される幾つかの項目に記入し『完了』ボタンを押してからなので、安心してください!

次回からはいよいよ写真集作成の最終章です!その内容は『MyBookEditor』の上部のメニューにある『ボックス(既成の写真配置枠)』、『型抜き(写真を色々な形に納める)』、『台紙(壁紙のような背景付台紙)』と『デザイン台紙(写真と文字を差替えるだけで作れるフォーマット台紙)』について記述していきます。お楽しみに!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回は写真集をより内容のある物にするための『文字打ち』を説明しましたが、今回は図形の作成と透明効果やグラデーションについて説明いたします。
写真は勿論のこと、文字なども効果的に表現するために、色の図形や線は欠かせないアイテムです。色々とコツを覚えて、写真集をよりクリエイティブなデザインにしましょう!

mb069main.jpg

では早速、四角形と円形と線を描いてみましょう。

まず図形や線を描くには、『MyBookEditor』の下部にあるツールパネルから『図形』を選択し、台紙の上にあるメニューから描きたい図形のツールを選びます。四角形は『□』、円形は『○』、線は『ー』の記号をクリックして、次に色を選択し、台紙にカーソルを置いてクリックしたままドラッグすればそれぞれの任意の比率の形や、任意の長さの線が描けます。

mb070-2016-03-08-17-12-11.jpgmb071-2016-03-08-17-05-50.jpgmb072-2016-03-08-17-08-37.jpg

四角形を描く時にキーボードの『Shift』を押しながらカーソルをドラッグすると正方形が描けます。また同様に、円形を描く際にも『Shift』を押しながら描くと正円になります。線に関しては『Shift』を押しながら引くと0度(水平)から90度(垂直)までの15度刻みの角度で引くことが出来ます。

基本的な図形が描けたら、グラデーションや透明色ついても覚えておきましょう。

mb073-2016-03-08-18-15-16sssss.jpgmb074-2016-03-08-18-16-46sssss.jpgmb075-2016-03-08-18-17-45sssss.jpgmb076-2016-03-08-18-21-12sssss.jpg

色々な図形を描いて練習が出来たら、その図形の色をグラデーションにしてみましょう。図形をクリックすると『画像加工』のツールパネルが出現しますので、パネル内左側の一番下の『透明度』にチェックを入れ、『不透明度』のレバーを『0%』に設定し、『グラデーション』にチェックを入れて、その『グラデーション開始位置』のレバーを左右に動かしてみましょう。『不透明度』はそのグラデーションの中で一番明るい部分の明るさを、また『グラデーション開始位置』は、そのグラデーションの中の一番明るい部分の位置を示します。

mb096new-2016-03-14-11-45-29.jpgここでグラデーションと記述しているのは、専門的には元の色を徐々に薄くしている状態で、実際には色相に変化はなく、本来のグラデーションとは少し違います。色相を『青から赤』とか『黒から橙色』のように変化をつけるには、左図のように2つの図形を重ねることで作成出来ます。つまり色ベタの図形の上に単色のグラデーションの図形を重ねるか、単色のグラデーションの図形同士を重ねるかで多様な表現が可能になります。色々試してみて多彩な表現をしてみましょう!

尚、ここで登場してきた可愛い『イラスト』については、次回の項で説明します。お楽しみに!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回の、『文字打ちの前に覚える事』ではガイドライン活用法や色バックについて説明しましたが、今回は写真集の内容を充実するために覚えたい『文字打ち』とその『コツ』について説明します。写真集の写真をより引き立てるには、写真集全体の編集です。ストーリー性やわかり易い解説、感動的なコピーやキャプションなどワンランク上の心に残る一冊に演出するのは文字の力です。

mb053-main.jpg

では早速、文字を打ってみましょう。

前回の説明で作った台紙に文字打ちを始めます。まず画面下のツール選択パネルから『A ・文字』の文字ツールを選択します。次に台紙の上にある『フォント(書体)メニュー』を開いて使いたい書体を選択します。この時、表示される書体のメニューは、パソコンのシステム内にあるフォント(書体)だけが表示されます。昨今のパソコンは、最初から多くの基本書体がインストールされていて、通常の写真集作成では必要十分なバリエーションですが、もっと色々な書体を使いたいと思う方は、ネットやパソコンショップでフォント(書体)を購入する事が必要です。

mb060-2016-03-02-18-46-36.jpgmb061-2016-03-02-18-47-31.jpgmb062-2016-03-02-18-49-43.jpgフォントを選んだら、その右側にある『文字サイズ(ポイント)』をプルダウンメニューから選ぶか数値入力します。そして隣の色選択の窓をクリックして『色選択』パレットから色を選び、カーソルを台紙内の打ちたい場所で、カーソルをクリックすると、文字の起点のラインが点滅しますので、キーボードで、普段の文字打ちと変わらない入力法で打込みます。

打った文字を後から書体変更する場合は文字をクリックして指定し、フォントの選び直しをすれば変更出来ます。また同じ書体でも『フォントメニュー』の隣にある『装飾文字』のボタンをクリックすれば、文字を太くしたり、斜体文字にしたり、アンダーラインを敷いたり出来、文字に変化を加えられます。

mb063-2016-03-02-18-50-28.jpgまた打ち上がった文字の色変更や書体変更も、その文字を選択して『色選択』パネルを広げてカラーチャートの中で変更したい色を探してクリックすれば簡単に変更出来ますし、文字も書体選択プルダウンメニューから選択してしていできます。
また幾つもの別々の文字の色変換を一度にするには、選択カーソルをその複数の文字の範囲をドラッグして認識(アクティブに)させて、色選択パネルで指定すれば全て変換出来ます。もし選択したい複数の中に選択したくない物がある場合は、キーボードの『command』キーを押しながら選択カーソルで、一つ一つクリックして選択すれば、そのあと一括変換出来ます。

mb064-2016-03-02-18-56-13.jpgそしてときおり必要になる『タテ組み文字』の作り方ですが、最初にノーマルな『ヨコ組み文字』を打っておいて、『文字選択メニュー』のすぐ右側にある『Tの下に→』のマークをクリックすれば作れます。
ただし打った『タテ組み文字』の色や書体を変更するときは、そのまま選択して変更作業をすれば良いのですが、文字内容を追加打ちする時や、部分削除するときは文字列に文字カーソルを入れると自動的に一旦『ヨコ組み』に戻るので、そこで作業してから、また『タテ組み』ボタンを押し直します。以前にも記述しましたが、文字はどんなと時でも、背景色や写真・図形よりも最上位にあるので、物の影に隠れる事はありません。従って写真内に文字を入れ込む事も可能なので変化に富んだレイアウトができます。

mb065-2016-03-04-16-26-50.jpgこの項の最後に、今回説明した作業を具体的に形にしてみた原稿を添えます。うえの図の左ページは見本原稿で、右ページはそのレイアウトを構成する要素とパーツです。『タテ組み文字』では句読点が行の左側に寄ってしまうので、別打ちした句読点を、所定の場所にレイアウトしています。また、このアプリケーションは行間設定が固定なので、デフォルトよりも行間を広げたい時や、また縮めたい時には、別々に1行ずつ構築してからレイアウトすると良いと思います。

mb066-2016-03-04-17-50-41.jpgmb067-2016-03-04-17-50-58.jpgまた、この見本原稿のコピー有りと、コピーなしも並べてみましたが、写真集の表紙の次の扉ページなどには、このようなちょっとしたメッセージなどを添えると、写真集全体に見せる意図が感じられて、内容が引き締まります。
いずれにしろ写真だけをただレイアウトするのではなく、色や図形や文字を有効に使っうことが肝要なのです。

と、いうことで、あとは写真集のデザインをするのみです!とにかく作ってみましょう!
次回は、図形の作成と透明効果やグラデーションについて説明いたします。また、それ以降はこの『MyBookEditor』に内蔵されている『デザイン台紙』や『テンプレート台紙』『イラスト』について説明します。お楽しみに!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回の『写真処理』の基本説明では、配置した写真をよりシャープに鮮やかにして、写真集全体の質感を上げる説明をしましたが、今回は『文字打ち』を覚える前に知っておきたい項目『ガイドライン』や『背景色』について説明します。
写真集の写真をより引き立てるには、そのまわりの背景色もまた重要な要素です。
あえて白地で引き立たす内容の写真もありますが、ほとんどの場合に背景色は額縁的な要素としてページの一体感を醸し出す欠かせないものです。

mb054-main.jpgでは早速、簡単な項目なのでサッと進めます。

『ガイドライン』と『背景色(色バック)』は簡単な事なので、ここでマスターしておきましょう。
『ガイドライン』を使うと、画像や文字をレイアウトするにあたって目安となる線なのでとても便利なのです。まず画面左上のメニューバーの『表示』のプルダウンメニューから『ルーラー(定規)を表示』で台紙の縁に定規を表示させ、その定規にカーソルをあてがってクリックしたまま台紙の中にドラッグするとピンク色の線が現れます。そのままゆっくり移動させると、ピタッととまるポイントがあります。そこがそのページのセンターで、縦にもヨコにも表示できます。(ピンクの線はカーソルをはなすとブルーになって固定します。またカーソルをあてがって動かすと移動も出来ます。このガイドライン活用法は『command+:』で隠したり表示したり出来ます。)

mb055-2016-03-02-18-43-13.jpgmb056-2016-03-02-18-43-41.jpgmb057-2016-03-02-18-44-22.jpg

このようにしてとりあえずページのセンターを目安として出しておくとレイアウトが非常にやり易くなります。最初は線があると鬱陶しいですが、すぐに慣れて逆に『ガイドライン』がないとデザインしずらくなります。
また写真や文字や図形はこの『ガイドライン』に近づけると吸着されますので、物の位置を揃えるのには欠かせません!

MB058-2016-03-02-18-45-02.jpgmb059-2016-03-02-18-45-11.jpgそれから背景色ですが、左下のツールの『塗りつぶし』を選択すると『色見本』のチャートが表示されますので、色を選択して『OK』をクリックし、塗りつぶしたいページにクリックすると、そのページ全体が瞬時に指定の色で塗りつぶされます。この背景色は紙面の最下層にあって、その上位の階層が写真と図形で、最上層に文字が自動的に配置される仕組みになっています。写真と図形は同階層なので後から配置した物が上になりますが、下の物でも『command+x』→『command+v』をすれば上位にきます。

背景色は白のままが良い場合もありますが、コツとしては写真内の一番目立つ色合いを引用して、そのままの色かその同系色が基本です。しかし写真の被写体によっては、その反対色(補色)などが似合う場合もあります。これは飽くまで感覚的なことなので、写真集全体のコンセプトにもよりますが、簡単に変更出来る作業なので固定観念に捕われずいろいろと試してみましょう!

また後日説明する『MyBookEditor』に内蔵されているテンプレート『台紙・デザイン台紙』の項で記述します。次回はいよいよ写真集の内容をより充実するために必要な『文字打ち』とその『コツ』について説明します。お楽しみに!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回『MyBookEditor』で、写真集をデザインしよう!では、写真配置とその拡大・縮小トリミングなどを説明しましたが、今回は写真の加工やアーティスティックな効果について説明します。
プロユースのアプリケーション『Photoshop』などで、前段階で写真の『明・暗』『シャープネス』『彩度』などの処理をする方もいるでしょうが、この『MyBookEditor』でもトリミングは勿論の事、写真集に使うための写真処理の必要最小限のことが一通りできますので、余計なアプリケーションは必要ありません。安心してください!これが『MyBookEditor』の良いところの一つです。

mb043-main-DSC02333.jpg

では、写真処理の基本から始めましょう!

基本的にデジタルカメラで撮影した画像も、古いプリント写真をスキャナーで入力した画像も、処理をせずに台紙にレイアウトした時には、少し鮮明さが足りない感じがします。なので配置した画像をクリックして『画像の加工』のツールボックスを表示させて上から3番目の項目『色調の調整』をクリックして基本的な画像処理を行う事をお勧めします。
まず一番効果があるのが『シャープネス(輪郭の強調)』を調整してみる事です。レバーを右に動かしてシャープな写真にしてみると、驚くほど美しく鮮明になるはずです。しかしあまり上げ過ぎると印刷では反って荒れた画質になってしまうので、通常は数値を5〜10に設定するのが美しいと思います。
以下の説明図は、それぞれの効果を解り易く極端な数値に設定した見本です。参考までに気に入った画像で色々と実験してみる事が肝要です。(図はクリックすると別ページで拡大して開きます。)
本番のアルバム作成で、あなたの撮った写真がより美しくなり、上質な写真集に仕上げるコツのひとつなので是非、画像処理をマスターしておきましょう!

mb044-2016-03-01-11-50-25.jpg上の図は処理効果の一覧です。下の図は上の処理効果のそれぞれの数値がツールボックスに表記されている説明図です。いずれも、違いが鮮明になるよう極端な数値を入力してあります。

mb045-2016-03-01-11-45-53.jpgmb046-2016-03-01-11-46-50.jpgmb047-2016-03-01-11-47-45.jpgmb048-2016-03-01-11-48-27.jpgmb049-2016-03-01-11-48-57.jpgmb050-2016-03-01-11-49-25.jpgmb051-2016-03-01-11-50-05.jpgmb052-2016-03-01-16-42-00.jpg以上は、画像処理のバリエーションのほんの一例です。
基本的には『シャープネス』と『明・暗調整』が主な修正作業となりますが、より多彩な表現方法がある事を知っておくと後々役に立ちます。

これで写真集作成のデザインパターンが広がったと思いますが...、
次回は疎かにしてはならない『文字打ち』の前に覚えておきたい
『ガイドライン』と『背景色』関連した作業にの説明をします。

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回の『MyBook』の写真集づくりアプリケーションMyBookEditorをマスターして思い出を一冊に!では、『MyBookEditor』を起動させて、新規作成で写真集の台紙作りまで説明しましたが、今回は具体的に写真集のデザインを練習します。

mb039-main-004-design.jpgでは、『MyBookEditor』を使って、写真配置や写真のトリミングをします。

mb035-2016-02-28-15-34-23.jpg『新規作成』で『このブックを作成する』をクリックすると左の解説図の白紙の台紙が現れます。(図はクリックすると別ページで拡大します。)最上位には、指定した台紙の全ページのビュアーが、中央には白紙の台紙が表示されます。また左下にはツール、下中央にはページをめくるボタン、右下には全ての作成が完了した際に最後にクリックする『注文』ボタンが表示されます。

mb036-2016-02-28-22-46-46.jpgmb037-2016-02-28-22-47-22.jpgmb038-2016-02-28-22-47-33.jpg次に、左上図内の左上の画像ボタンを押すと、システム内にある画像が画像ビュアーに表示されますが、今回使う画像を表示させるために、右上の『画像フォルダの詠込み』ボタンをクリックし、予め画像を収集しておいたフォルダを選択し開くと、ビュアーにズラリと写真が並びます。ここまで来ればあとはデザインセンスを発揮するのみ!早速画像を配置してみましょう。

mb040-2016-02-28-15-38-49.jpgmb041-2016-02-28-15-39-24.jpgmb042-2016-02-28-15-46-31.jpgでは、画像をレイアウトしてみましょう!まず上の画像ビューアーで、配置したい画像を選択し、ダブルクリックして台紙に配置します(ドラッグして台紙に引っ張ってきても配置できます)。
この時、配置された写真はその画像が持っている本来のサイズ(画像の持っている解像度と画角から鑑みて印刷解像度にふさわしい大きさ)で表示されます。従って拡大し過ぎると画質が落ちますし、縮小しすぎてもディテールが潰れてしまいます。
だだし拡大も縮小も限界に達すると写真内の右上に『!』マークで警告がでます。

また画像の4つのカドのどこをカーソルでつかんで、動かしても拡大・縮小ができます。画像の画角を変更(トリミング)したい場合は、上下左右のセンターのポイントをつかんでカーソルを移動すれば自在に画角が変更出来ます。その際に画角内で画像を動かしたい時は、カーソルを画像の中央部分に近づければ、カーソルが『手のひら』ツールに変わるので、それも自在に動かせます(ただし画角に対していっぱいの大きさの時は画像は動きません)。

同じ画像を何枚も配置したい時は、配置された画像を選択してパソコンのキーボードの『command+C』〜『command+V』(つまりコピペ)で、何枚でも増殖できます。このことは、次回説明する文字や図形についても同様です!

次回以降は、『写真の加工や効果』、『文字打ち』、『色バック』、『図形と線』について説明します。お楽しみに!

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

MyBook 』で写真集を作るための、無料アプリケーション『MyBookEditor』がダウンロードできて、載せたい数々の写真をひとつのフォルダに集めたら、さぁ!写真集づくりを始めましょう!
ここからは楽しみながら、また迷いながらの作業です。作り進めるうちに色々なアイデアが湧いてきますので、練習作で予め色々なテクニックを身につけておきましょう!

mb103Macintosh-IMG_2292.jpg
では、『新規作成』作成で写真集の台紙づくりから始めましょう!

mb012choise-2016-02-11-18-11-21.jpgまずは集めた写真やテーマから台紙の形状を決定しますが、実際に作った写真集の具体例で説明します。
今回自分が作った写真集のテーマは2013年の秋に愛車で金沢の旅をした時の『愛車と金沢の風景』で、そのタイトルは『金沢くるま旅・2013』としました。基本的には金沢の名所を背景に愛車を撮影し写真がメインですが、金沢への道程や風景、食べ物、人物などサブカットも数多く用意しました。皆さんも写真を集めたら見せ方やストーリー性などいろいろと考えてみて写真集のサイズや形、ページ数などもザックリと決めておきましょう!
作成の途中でもサイズやページ数は自由に変更可能なので行き当たりばったりでも安心して進められるのが『MyBookEditor』の長所でもあります!

mb013Start-2016-02-11-18-13-57.jpgほぼ構想が固まったところでインストールした『MyBookEditor』を起動してみましょう。とにかく作成の練習をしてみて、どんなアプリケーションで、どのような事が出来るのかを理解してみて、そこからまた発想が膨らむこともあるので、試作にトライしてみましょう!
左の画面は『MyBookEditor』が起動するときの表示です。

mb015sinki-sakusei.jpg起動したら『MyBookEditor』トップメニューが表示されます。『新規作成』をクリックすると『表紙のタイプ』、『サイズ』、『ページ数』など次々に選択肢が表示されますので、チェックを入れて行きます。すると最後に価格表示が出ますので、OKならば最後に『このブックを作成する』をクリック!これで、白地の新規原稿(台紙)が開きます。ここからはもう写真を配置するのみ!
その写真や文字色や色バックなどをレイアウトしてデザインをする楽しい作業は、次回『「MyBook」の「MyBookEditor」で、写真集をデザインしてみよう!』で、ご紹介いたします!

mb104-hyoushi.pngちなみに今回自分が作った写真集は、約3000枚の写真の中から使えそうな画像を選び出した結果、全体に横長写真が多かっのと、本自体は手頃なサイズが良かったので、180×257cm(MyBookのサイズ表の180Y)の横長を選択し、ページ数は選抜した画像の枚数が100枚ほどだったので、1ページに3〜4点の画像をレイアウトする想定で、30ページをチョイスしました。
また、ページのめくり易さを考慮して表紙は『ソフトカバー』にし、まためくる時にページの端に指紋が付くのがいやなので、本文仕上げは『ラミつや消し』と設定しました。ご参考まで...。

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

前回ご紹介した"MyBook でお気に入りの写真集を作ろう!"では、MyBook について概略を記述しましたが、第2弾の今回は『MyBook』での写真集の作り方と、そのコツをご紹介します。
と、その前に、MyBookのサイトの『みんなの作品集/MyBOOK Gallery』(『2016/02/18』の覧)に、当記事でご紹介している写真集『金沢くるま旅・2013』が、掲載されましたのでご案内します。

mb034-gallery.png発注時の必要事項記入の際に、『ギャラリー掲載希望』にチェックを入れておいたので、3日後には掲載されていました。しかしその間、『MyBook』のサポート担当の方から「写真内に写っている車のナンバープレートが個人情報保護の観点から掲載不可能です。」との丁寧な文面のメールが届き、「廃車になった車なので是非掲載を...」と返信すると、「では、ナンバープレートをモザイク処理するので、時間をください。」と、誠意のある返答が届き掲載に至ったのですが、とても心の通う対応に感心した次第です。ネットでこのような商品を注文するのには多少の抵抗感があったのですが、このやり取りで完全にそれは払拭されました。
また刷り上がって宅急便で届いた『写真集』の仕上がりの良さも皆さんにお勧めする一因となりました。

では、ここからは『写真集』作成の手順をご紹介します。

本来なら、『MyBook』のサイトのトップページの中程の左側にある『ユーザー登録』から手をつけたいところですが、いきなりメールアドレスを記入したりすることには、二の足を踏む方も多いことと考えますので、大筋の内容が理解出来るであろう最終章にて説明しようと思います。注文する際の最後の手続きで、まとめてやっても全く問題ないので...。

mb001-006downroad.jpgではまずは、先般からご紹介している『MyBook 』のホームページを開きトップページの中段にある『ソフトダウンロード』から、使用しているパソコンのOSに見合った無料アプリケーション『MyBookEditor』(WindowsのパソコンにはWin版、MacintoshのパソコンにはMac版)をダウンロードします。
※それぞれの説明画面をクリックしてポップアップウィンドウでご覧ください。

mb098shiharai-2016-02-25-17-40-15.jpgちなみにここで、気になる料金の件を早めにお伝えしておきます!!アプリケーションのダウンロードから写真集作成に至るまで全く料金はかかりません!料金が発生するのは作成を終えて料金を確認し『お支払い方法』にチェックを入れ『注文する』ボタンを押してからなので安心してください。

mb007apClick-2016-02-19-13-42-23.jpgmb008key-2016-02-10-11-54-15.jpgmb009OPEN-2016-02-10-12-05-57.jpgmb010Install-2016-02-10-12-06-34.jpg

mb011Complet-2016-02-10-12-31-35.jpgMac版に関しては、バージョンが『Mac OS X 10.8』以降の場合はダウンロードしたあと、インストールする際にセキュリティが強化されているため『"Setup.mpkg"は、開発元が未確認のため開けません。』との表示が出ますので、保存した『mkpg』のファイルのアイコンを、キーボードの「control」キーを押しながらクリックすると正常に開くことが出来ます!

以上で『MyBOOK』の写真集制作アプリケーション『MyBookEditor』のインストールが完了です。
そして次は、このアプリケーションを少し練習してみましょう!パソコン上にある画像なら、ほぼ何でも読み込めますが、ここは落着いて、どんな写真集を作るかしっかりと計画を立て、必要な写真を一つのフォルダに集めておきましょう。

撮り貯めたデジタルカメラの画像フォルダからチョイスしたり、プリント焼きの昔のアナログ画像をスキャナーで取り込んでデジタル化したりテーマに添った画像を集めれば、自ずと作ろうとしている写真集のサイズや形、ページ数が決まってきます。
ちなみにスキャナーが必要な方はアマゾンでも購入出来ます。

基本的に横長写真が多いと思われますが、この『MyBookEditor』ではページに画像をレイアウトする際にトリミングが可能なので縦長写真が多くなることも考えられます。なので全体像をしっかりと見極めておきましょう!

次回は実際にこの『MyBookEditor』を使って、
『写真集』のサイズやページ数を設定して、練習作を作ります。

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

誰でも簡単にお気に入りのアルバムが作れる『MyBook』で、写真アルバムを作ってみました。『金沢くるま旅』と題して、2013年に愛車で行った金沢一人旅の写真集です。テーマは『古都金沢の名所と愛車』で、クルマ雑誌風に撮影した約3000枚の写真から厳選してアルバムにしてみました。鉄道では何度も行ってよく知っている金沢ですが、クルマで行く金沢もまた新鮮な趣きでよいものでした。

album-main-p24.png

今回アルバム作りに使った『Myook』は、インターネットで無料アプリケーションをダウンロードして、選択肢からページ数や写真集自体の大きさを選び、設定したページに好きな写真を自由に貼付けてデザインして『注文』ボタンを押して発注するだけで、『Myook』が印刷・製本し1週間程度で発送してくれるという実に 簡単で便利なシステムなのです。パソコンの作業に不慣れな人でもコツさえ覚えれば自由自在に使えますし、デザインのテンプレート(雛形) も豊富に用意されているので、一度覚えるとクセになって家中の古いプリント写真をかき集めて写真集にしたくなる楽しいシステムなのです。

mb-kuroneko-IMG_1917.jpgmb-hako-IMG_1920.jpgmb-clear-case-IMG_1950.jpg上の写真は、実際に作成して最後に『発注ボタン』を押した後のパソコンの画面と、1週間後に宅急便で納品された実物の写真集です。そして左の写真は届いた時の梱包の状態です。

オリジナルの箱に丁寧に梱包されていて、本体の写真集はクリアケースに収納してあり、同梱されていたサンクスカードの裏側は、次回に使える『割引クーポン券』になっていました。
肝心の写真集自体は、印刷のクォリティーも良好で、紙質も良くかなり満足感のある仕上がりでした。

今回は頂いた『無料クーポン券』を使って制作体験をしましたが、180×257cm横長サイズの30ページの1冊で、送料込6,210円です。部数が増えれば1冊あたりの単価は数百円ずつ安くなる料金体系です。

『MyBook』の写真集づくりは、一度試してみる価値があります。結婚式の記念や、運動会やお子様の成長記録など、色々な楽しみ方が出来てオススメです!

アプリのダウンロードなどは、次回の『MyBook』で写真集づくりを始めよう!でご紹介します。

写真集を作るなら早くて楽しく簡単なMyBook
もっともっと手軽につくれる
かんたんMyBook
Macユーザーはコチラ!
MyBook for Mac
お値段が気になる方はまずコチラ!
MyBook価格一覧

DSC02599ss.jpg世界文化遺産に登録された富士山周辺には日本有数の観光の名所が数多くにありますが、その代表格はやはり富士五湖。その中でも2番目に大きい『河口湖』には季節限定の見逃せない名所があります。その名も『もみじ回廊』です。

紅葉の季節以外は、何の変哲もない細い川沿いの小道なのですが、11月になるとこれが目の覚めるような紅葉のトンネルに変貌するのです。

何気なく富士五湖ドライブをしていると、ただでさえ紅葉だらけの地域なので気付かずに通り過ぎてしまいます。とくに富士山や湖に気を取られているとその反対側に入り口があるのであっけなく通過ということに...。ただ散策している観光客が大勢いる時間帯なら人の流れが、湖と反対側に吸込まれるように連なっているので気付くとは思いますが...。
『もみじ回廊』自体は当然無料ですし、近くには臨時の有料駐車場もあったり、数件のお食事処や仮設のテント内に多くの屋台が出店していて、のんびりと楽しめます。

DSC03192ss.jpgDSC03333ss.jpgDSC03324ssss.jpgDSC03350ss.jpg『もみじ回廊』そのものは片道200メートルほどを、小川を挟んで往復する程度の短いコースなのですが、その紅葉の密度の濃さに圧倒されて、写真を撮ったり眺めたりで、なかなか先へ進めない状態で、日本で一番長い200メートルかもしれません。

そして往復して戻ってくると県道21号線の向こうには、河口湖と富士山の絶景が広がり、その県道を渡った先には長く続く遊歩道があり、河口湖散策には絶好の場所です。歩き疲れたら遊歩道のあちこちにあるベンチに座って、暫し富士山見物というのもたまりません。また、日が暮れると回廊全体がライトアップされ、昼間の紅葉とは趣の違う別世界となり、見どころは尽きません。

DSC01269ss.jpgDSC03313ss.jpgDSC03308ss.jpgDSC01003ss.jpgDSC01008ss.jpgDSC01017ss.jpgDSC01005ss.jpg


11月の河口湖畔の『もみじ回廊』は昼も夜も、絶景と美味が楽しめる絶好の観光スポットです。 また、回廊に隣接した名旅館『秀峰閣 湖月』に宿泊すれば、この贅沢な空間をじっくりと満喫できること間違いなしです。

もみじ回廊のすぐ隣の名旅館『秀峰閣 湖月』の宿泊のご予約は【じゃらん】
もみじ回廊のすぐ隣の名旅館『秀峰閣 湖月』の宿泊のご予約は【楽天市場】

河口湖周辺のご宿泊のご予約は
【じゃらん】 【楽天トラベル】

■『もみじ回廊』へは下の地図をご参照ください!

大きな地図で見る

DSC08039ss.jpgカーグラフックTVのロケ地によく使われていて一度行ってみたいと思っていた『富士屋ホテルレイクビューアネックス 箱根ホテル』に宿泊してみました。

フロントでチェックインをして、部屋に案内されて入った途端、「うわ〜凄い景色!」というホテルが日本には幾つもありますが、この芦ノ湖の湖畔にある『富士屋ホテルレイクビューアネックス 箱根ホテル』もそのひとつです。...『箱根ホテル』のご予約は【じゃらん】へ...
絶景を売りにしていて、テレビや旅行雑誌でよく見るようなホテルならば心の準備ができているのですが、このホテルのように不意を突かれると、感動もひとしおです。部屋まで荷物を持って案内してくれた係の方を待たせたまま、暫し窓にへばりついて見入ってしまいました。
そのあと係の方は一通りの館内説明をしたあと、少し誇らしげな表情でフロントに戻っていかれました。

DSC08369.jpgDSC02982ss.jpgDSC08064.jpgDSC08267ss.jpg芦ノ湖は50年以上前から何度も訪れ、この箱根関所跡あたりの風景も見慣れていてるのですが、同じ風景でも、地上3階の高さと、室内の窓でトリミングされていて、額縁に入った絵画のような状態なので、より遠近感が引き立っていて目の覚めるような全く違った風景に見えました。

DSC08073ss.jpg北北西には対岸の三国峠に絶妙に裾を隠された富士山も見る事が出来、湖面にはゆっくりと遊覧船が行き来し、一日中眺めていても飽きない絶景で、まるで時間が止まっているような心地でした。都心から1時間半ほどでこんな風景に出会えるところが箱根の一番のお勧めポイントなのでしょう。

DSC03234ss.jpgDSC08200ss.jpgDSC08311ss.jpgDSC03329ss.jpg『箱根ホテル』はブライダルのプランも充実したいるようで、『ガーデンチャペル』や『レイクビューチャペル』など多くの施設があるようです。
また宿泊の食事にはフレンチレストランや鉄板焼きがあり、その中で色々なコースが選べます。そしてお風呂は男女交代制の比較的小さなものですが、星空が見上げられる丸い天窓の露天風呂があり、なかなか良い風情でした。

そしてもうひとつのお楽しみは、ホテルの敷地に隣接している遊覧船乗場から出航する『芦ノ湖めぐり』です。この乗場からは『箱根園』・『湖尻』方面行きも出ていますが、それよりも料金が安くて、芦ノ湖の半分くらいをぐるりと一周してまた元の乗場に戻ってくる『芦ノ湖めぐり』は、有名な海賊船などと比べると小振りな船ですが、充分楽しめるのでお勧めです。

DSC04083ss.jpgDSC03984ss.jpgDSC03964sss.jpgDSC04055ss.jpgDSC08339ss02.jpg出航するとすぐに、宿泊していた『箱根ホテル』の全景が見えてきて、新ためて素晴らしいロケーションに建つホテルだと感心しました。
そして元箱根の乗場を経由し、30分程で元の乗場に。
そのあとは乗場に隣接する箱根関所跡を覗いて、ぶらぶらと散歩をしてホテルへ...。チェックアウトが11時なので、朝からのんびりと散策ができました。
『富士屋ホテルレイクビューアネックス 箱根ホテル』は、宿泊して景色を眺めているだけでも価値のあるホテルです。ゆっったりと箱根を楽しみたい方にお勧めです。

芦ノ湖を望む絶景のホテル『箱根ホテル 富士屋ホテルレイクビューアネックス』の
宿泊のご予約は『日本最大級の宿・ホテル予約サイト【じゃらん】

hakone-kannkou-etc-02moto.jpg前回『箱根にいこっ!(1)』では、箱根でのんびりしたい人に強羅をお勧めしましたが、今回は箱根に2〜3泊して、あちこち観光したい人にお勧めのホテルを紹介します。
それは、箱根小涌谷にある1948年創業の『箱根ホテル小涌園』です。『小涌園』といえば昭和の高度成長期には団体客に大人気で、広大な宴会場が幾つもあり、ジャングル風呂や熱帯植物園、多くの飲食施設などがあり楽園のようなホテルでした。
今もその面影は多少残ってはいますが、現在では利用者の側がそれを求めていないので、随分と落着いた雰囲気のホテルになっています。

そして『箱根ホテル小涌園』の、お勧めのポイントは、その立地の良さと充実した施設にあります。仙石原や桃源台、芦ノ湖、元箱根、強羅、湯本などの箱根の観光名所のどこに行くにも中心的な場所にあり便利だし、名所巡りに飽きても、園内には広大なスペースのお風呂『ユネッサン』や、『湯〜とぴあ』、『森の湯』があり、またその中には、多くの飲食店やゲームセンター、お土産売場、マッサージ&リラクゼーションコーナーなど、1日では回りきれないほどの充実した施設があるので、あまり予定を立てずに箱根旅行に来ても、その日の気分で勝手気ままに楽しめるのが特徴です。

例えば、『箱根ホテル小涌園』で朝食をすませて、9時に一番乗りで仙石原の『箱根ガラスの森美術館』に行けば、隣接した駐車場は無料(少し離れた駐車場は元々無料)になるし、カフェではコーヒー(お願いすれば紅茶でも可)がサービスされ、庭園と美術館を見て回り、ガラス製品のお土産など買って、天気が良ければ、一路『乙女峠』に向い『ふじみ茶屋』で富士山を眺め、御殿場に下って『御殿場プレミアムアウトレット』に行き、服や雑貨を、見たり買ったりして、昼食は『魚がし』でお寿司か、『紅虎餃子房』で中華料理など食べて、また仙石原のススキの絶景を見ながら桃源台から箱根プリンスホテル(ザ・プリンス箱根)の龍宮殿経由で芦ノ湖方面に戻り、『山のホテル』の別館の湖畔に面したデザートレストラン『サロン・ド・テ ロザージュ(年中無休・5時まで)』で至福のスイーツを満喫し、夕方に『小涌園』に戻り、車をホテルの駐車場に置いて『ユネッサン(7時まで・冬は6時まで)』や『森の湯(9時まで)』で、温泉につかった後、夕食は隣接した『迎賓館 よし鳥(ラストオーダー9時)』で、焼き鳥をはじめ数々の鳥料理でビールを飲んでから、『箱根ホテル小涌園』の部屋に戻る前に、その庭で酔いを醒ます。なんていうのも、かなり充実したコースです。

また『箱根ホテル小涌園』には、『1泊朝食』と『ユネッサン水着エリア1日券付』プランや『1泊夕食・朝食』と『ユネッサン&森の湯パスポート1日券付』プランなど、季節や曜日で数多くの宿泊プランが用意されていて、自分の好みの旅のシナリオが作れます!
『箱根ホテル小涌園』を拠点にしたそれぞれの箱根観光名所については順次ご紹介します。

DSC04086ss.jpg箱根でススキと言えば仙石原。でもこの写真は『強羅公園』のススキです。『強羅公園』では多くの植物が鑑賞できますが、ススキはほんの一部。しかしあまりにも美しかったので一枚撮っておきました。

強羅は明治21年から別荘地としての開発が始まり、昭和40年代頃までは箱根と言えば『湯本』か『強羅』だったのですが、その後芦ノ湖周辺や仙石原に多くの施設が出来て、観光客も分散傾向にあります。

確かに強羅からは、世界文化遺産になった日本の象徴、富士山も見えませんし、山々に囲まれていて俗にいう絶景ではありませんが、あちこち行かずにの〜んびり過ごしたい時には最高の場所です。

そして今回紹介する『強羅公園』は、箱根登山電車の終着駅の『強羅駅』からも程近く、旅館街の真ん中にあり地理的条件にも恵まれている意外な穴場なのです。
標高差40mと変化に富んでいて、下にある正門と上にある西門では気温が違ったり、冬には上半分だけに雪が積もっていたりするそうです。また園内には、四季を問わず多くの花が咲き、噴水や温室、クラフトハウスやカフェもあり、ゆったりと過ごせる最高の場所なのです。

DSC03991.jpgDSC03996.jpgDSC04196.jpgその昔、昭和30年代から40年代に、毎年のように行っていた頃は、美しいのですがジメジメして苔だらけの地味なイメージでしたが、今では老若男女が楽しめる楽しい公園になっています。
入園料はおとなが500円で、小学生以下は無料と、観光地箱根の中にあってかなり安価ですし、料金以上に充分満足できます。また駐車場は正門の近くにあり1時間300円です。

DSC04280.jpgDSC03964ss.jpgDSC03970.jpgDSC04021.jpgDSC04001.jpgDSC04005.jpgDSC03977.jpgDSC03979.jpg深呼吸をしながらのんびりと散策をして小腹がすいたら噴水を見下ろせるカフェ『Pic』に入って、豊かな味わいの『パンシチュープレート』や、地産の食材をふんだんに使い、じっくり煮込んだ『強羅園カレー』や、5種類ある『ハーブティー』をお好みで楽しんで一休み。

あとは温室熱帯の植物を見たり、『白雲洞茶苑』の茶室で茶席を体験したり、『クラフトハウス』でガラス、陶芸、ドライフラワーの体験教室に参加したり、ショップやギャラリーを見て回ったりと、充実した一日が過ごせます。ちなみにカフェ『Pic』は午前9時30分開店なので、強羅で宿泊の際は少し寝坊して、ここで朝食なんていうのもいいものです。

DSC03637ss.jpgDSC03634ss.jpgDSC03633ss.jpgDSC03627ss.jpgまた強羅駅周辺には美味しいお店がいくつもあって、その中でもお勧めは、テレビや雑誌で紹介され『豆腐かつ煮』でお馴染みの『田むら銀かつ亭』です。昔は今よりも小さなお店だったのですが、現在では大きく立派になって多くのお客さんの人気に応えています。それでもいつもを大行列なので、気軽に『田むら銀かつ亭』のカツを楽しみたい方は、そのすぐ隣りを登ったところにある『銀かつ工房』の『銀かつサンド』や『ロースかつバーガー』を食べてみてください。ココもかなり美味しいお店でお勧めです。
DSC09622.jpgDSC09558.jpgDSC09576.jpgDSC09606.jpgDSC09586.jpgDSC09597.jpg

ということで、意外な箱根の穴場『強羅公園』のお話でした。次回も箱根の楽しい場所や美味しいものをご紹介します。

強羅での宿泊の予約は【じゃらんnet】がお勧めです!

20130719102248山中湖ss.jpg20130719102248河口湖ss.jpg
上の2枚の写真は2013年7月19日の午前10時20分の同時刻の富士山のライブカメラの画像です。
左の山中湖畔に設置された『山中湖村 観光課公式サイト』の『絶景くん富士山中継』では、富士山全体に雲がかかっていて「せっかく来たのに今日は残念だったね。」状態ですが、直線距離で約16kmしか離れていない右の河口湖畔にある最近人気のホテル『風のテラスKUKUNA』のライブカメラでは富士山を隠す雲は全くなく『来て良かった。富士山は最高だね!』状態なのです。

このように富士山周辺は刻々と天候が変わり、雲が現れたり消えたりで、残念!と思っても、諦めず車で移動しているとひょっこりと姿を現したり、とても気まぐれなものです。
でもそれも富士山ビュードライブの醍醐味の一つ。車の旅なら自由に移動できて気まぐれな富士山とも仲良くなれます。やっぱり富士山を見に行くなら車の旅がお勧めです。

しかしこの2大のライブカメラの風景、角度が90度違っただけでこんなにも見え方が違うなんて、大自然のスケールの大きさに感服してしまいます。

DSC07937ss.jpgDSC03005ss.jpg


ちなみに左は秋の山中湖畔の風景で、右が河口湖に近い『道の駅なるさわ』からの富士山です。車で周遊すると、色々な表情の富士山が見ることが出来て最高です。

富士山を望む絶景のホテル『風のテラスKUKUNA(くくな)』の宿泊にご予約は【じゃらん】

DSC04149ss.jpg富士山の絶景ポイントは無数にありますが、ガイドブックにあまり載らないけれど、かなりの『絶景ポイント』という所がいくつかあります。上の写真の乙女峠からの富士山の絶景もその一つです。
ここからの富士山は、宝永山の噴火口も稜線の内側でうまく山肌に溶け込んで、左右がほぼ均等な美しい形で、まるで絵に描いたようです。

このポイントは、国道138号線(通称:乙女道路)の神奈川県と静岡県の県境にある『乙女峠』の静岡県側のトンネンルの出口付近にあって、御殿場側はこの富士山をと御殿場市内を一望出来るパノラマが広がり、箱根側には食事も出来る『ふじみ茶屋』があります。

DSC04199ss.jpgDSC04164ss.jpgDSC03685ss.jpgDSC04141.jpg展望台がある訳でもないので、テレビやガイドブックなどでもあまり紹介されていませんが、手前に御殿場の市街地があることで、自然だけの風景では感じ取れない富士山のスケール感が体感出来る絶好のポイントです。御殿場から箱根方面に向かう登り道では、右手の『ふじみ茶屋』に気を取られ気づきにくく、また箱根から御殿場方面に下る時でも、天候が悪くて富士山が隠れている時には、まさか普段はここに富士山の絶景が広がっているとは考えにくい場所です。また左カーブで下りに入る所ですし、富士山が見えていても「あ〜富士山だ!」と言っている間に通り過ぎてしまう短いエリアです。

このように箱根や御殿場など、富士山周辺には隠れた見所がまだまだ随所にありますので、絶景ポイントを見逃さないためにも、ゆっくりと安全運転でドライブを楽しむ事をお勧めします。


大きな地図で見る

DSC06544sss.jpg「本当にこんなことってあるんだ!」と大興奮してデジタルカメラのシャッターを切り続けた中の一枚がこの写真!月刊誌の『ニューモデルマガジンX』でよ〜く見るスクープの現場がなんと自分の目の前に!

2008年11月12日(水)午前11時9分、箱根旅行の3日目、雨模様でどこに行こうかなと、とりあえずホテルを出て、行くあても無く仙石原を抜け、何気なく『星の王子さまミュージアム』の駐車場Parking2に入ったところで、何やら真っ黒な不審な車を発見!

DSC06533.JPGDSC06535.JPGDSC06537.JPG一台は極ありふれたメルセデス・ベンツのEクラスW211型で、その隣に停車していたのが、同じようなサイズで前後に偽装を施した車。これが次期Eクラスである事は丸わかりなので慌ててカメラのシャッターを切り続けました。名称がW212型である事は、帰宅後ネットで調べてわかった事ですが、このEクラスW212は、翌年の2009年1月のデトロイトモーターショーで正式デビューし、日本では同年6月にデリバリーが開始されました。でもどう見ても古いW211の方がまとまり感があって格好はいいですが...。

DSC06541.JPGDSC06542.JPGDSC06546.JPGDSC06547.JPGそしてたまたまなのか、こちらの視線に気づいたからなのか、1分もしないうちに逃げるようにして駐車場を後にして、仙石原交差点方向に向いました。そして2台とも乗車しているのは外国の方でした。

でもよ〜く考えてみると、この状況は「どうぞ撮影してください。」と言って走っている状態で、偽装をはずしたほうが、かえって目立たないのでは?...普通に走ってるとマニアにしか気づいてもらえないので、一般の人々向けにわかりやすく演出してアピールしているのかも...。
でもまぁこんな事は滅多に無い事で、しばし『マガジンXごっこ』でワクワク感を楽しみました。
もともと伊豆や箱根では、地形や天候が試験走行に適しているのか、このようなデビュー前の偽装車が走行していることがよくあると聞いてはいましたが、過去には伊豆スカイラインで『ガーグラフィック』のポルシェの撮影に遭遇したことはあっても、偽装車は初めてだったので大興奮のひとときでした。
『マガジンX』ファンの方々には、伊豆・箱根のドライブがお勧めです!

新車スクープと自動車業界への辛口批評!
『ニューモデル マガジンエックス』のお取り寄せは
【Amazon】 【楽天市場】 【ヤフーショッピング】

価値ある中古車Eクラス(メルセデス・ベンツ)

■伊豆・箱根での宿泊のご予約は
【ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」】

DSC03207ss.jpg箱根と言えば、湯本・強羅・宮ノ下・小涌谷・大湧谷・仙石原と数々の名所が目白押し。しかし忘れてならないのはやっぱり芦ノ湖です。その芦ノ湖にも湖尻や桃源台・箱根園・元箱根と名所がありますが、意外と知られていないのがこの『恩賜箱根公園』です。
国道1号線を元箱根からと箱根関所に向かっているとスルッと通過してしまう場所にあるので長年気づかなかったのですが、2006年の秋に通った時にたまたま気づいて立ち寄りました。

DSC03166ss.jpgDSC03191ss.jpgDSC03216ss.jpgこの『恩賜箱根公園』は、明治17年に建設された『函根離宮』があった所で、当時は避暑地として皇族方が利用し、また海外からの賓客も多く訪れたようです。そして1946年に一般に開放され、今は神奈川県が所有し管理している庭園とのことです。

立地としては芦ノ湖に突き出た塔ヶ島という半島にあって、離宮をアレンジして建てられた湖畔展望館や手入れが行き届いた庭園から眺める芦ノ湖と富士山の風景はまさに絶景といえます。駐車料は1時間につき310円ですが園内の入場は無料なので、ぶらっと立寄ってはいかがでしょうか。天候の良い日は絶対お勧めの富士山ビュースポットです。

また湖畔展望館には2階に茶処「緑賜庵(りょくしあん)」があり富士山を眺めながら優雅にお茶を楽しむこともできます。※入場時間などの詳細は『恩賜箱根公園』のホームページをご覧ください。

DSC03217ss.jpgDSC03205ss.jpgDSC03223ss.jpg箱根の宿の予約は【じゃらん】で予約できます。

DSC01014ss.jpgこの写真は静岡市清水区の日本平にある『日本平ホテル』の庭園からの超級の絶景です。
ドラマ『華麗なる一族』のロケ地にもなったこの豪華なホテルは、どの部屋もゆったりとした広さで、庭園側の部屋の眺望は、まるで絵に描いたような光景です。

宿泊した2007年11月中旬はまだ富士山の積雪も少なく、もう少しだけ裾まで積もっていればベストバランスでしたが、それでも充分この大パノラマの絶景を堪能できました。夜は夜で清水市のパノラマの夜景が美しく、新幹線の長い光の帯が夜景を貫いてゆく様は圧巻でした。特に最上階のアッパーラウンジでゆったりくつろぎながらの夜景がお勧めです。

DSC00986ss.jpgDSC00639ss.jpg富士山の南側には箱根連山と伊豆半島が連なり、手前の清水港を塞ぐように風光明媚な『三保の松原』が右手から突き出しています。
前日の夕方にチェックインしたときには、富士山に薄らと雲がかかっていましたが朝6時に起きてカーテンを開けたら、まさに目の覚めるような光景が広がり、感激の極みでした。

この『日本ホテル』は、結婚式の利用が多いそうで、この日も数組が絶景の庭で記念写真を撮っていました。またゴルフ客にも人気のようです。そしてこの日はこの山の裾にある『IAIスタジアム日本平』で、Jリーグ『清水エスパルス』の試合があって、熱戦を終えた選手達がバスで上がってきて、ワイワイがやがやとチェックインしていました。多分その表情から勝利したものと思われます。

DSC00731ss.jpgDSC00482ss.jpgDSC00518ss.jpgDSC00533s.jpgDSC00546ss.jpgDSC00564ss.jpgDSC00573ss.jpgDSC00580ss.jpgDSC00596ss.jpgDSC00615ss.jpgDSC00665ss.jpgDSC00678ss.jpgそして食事は夕食・朝食ともに静岡の海の幸を活かした、かなり満足度の高い上質な献立でした。
またロービーやエントランスはクリスマスをひかえて華やかな装飾が施されとても良い雰囲気でした。お風呂については特筆するほどの特徴はなかったものの、おいしい料理と富士の絶景と静岡の夜景に癒された一日でした。
『日本平ホテル』、一度足を運んではいかがでしょうか?お勧めの富士山ビューポイントのひとつです。

『日本平ホテル』の宿泊予約は日本最大級の宿・ホテル予約サイト【じゃらん】

『日本平ホテル』へのルートは下の地図をご覧ください。
大きな地図で見る大きな地図で見る

w04-main-motosuko-08114-04.jpg富士山と車の写真を撮りに10月中旬にぶらりと車で小旅行をしました。富士山を臨む絶景は無数にありますが、富士五湖の一つ、ここ本栖湖もいい風景です。
山中湖や河口湖も絶景ポイントですが、この本栖湖周辺は大きな建物が少ないうえに、富士山自体の形も良く観光客も比較的少ないのが特徴です。やはり富士山の絶景には湖は欠かせません。

w04-07927.jpgw04-08001.jpgw04-08022.jpgw04-main-kawaguchiko-DSC08084-03.jpgこの日は中央自動車道を河口湖インターで降りて、河口湖畔を抜け、国道139号線沿いにある『solar cafe』で昼食をとり、西湖、本栖湖、田貫湖で富士山を撮影して、山中湖以外の富士五湖をぐるりと周遊し、御殿場の乙女峠近くの富士山と御殿場に市街地を一望できるホテル『LaLa GOTENBAホテル&リゾート』に宿泊し、夕食はホテルから程近い『御殿場プレミアム・アウトレット』内のお気に入りの『沼津 魚がし鮨』に出かけました。そして翌日は箱根の名所をサラッと巡って、最後に仙石原のテレビや雑誌で紹介され大人気の『ヴルストハウゼ川上』でお土産に美味しいハムとソーセージを買って帰路に...。
雪が冠っていない富士山は少し物足りない感はありますが、それはそれで良い物です。この季節はまだ冷え込みもないし空気が澄んでいて写真撮影には絶好の日和でした。

w04-08220-02.jpgw04-08260.jpgw04-08499.jpgw04-08515.jpgw04-08332.jpgw04-08333.jpgw04-08366.jpgw04-08468.jpgw04-gotenba02DSC08617-02.jpgw04-kawakami.jpgこの富士山と箱根の中間地点ある『LaLa GOTENBAホテル&リゾート』に泊まって富士箱根を周遊するプランは、立地条件も良いので大人の旅行としてお勧めです。
ホテル自体も富士山の絶景ポイントにあるし、しかもその絶景を堪能できる露天風呂もあるので、連泊しても飽きが来ません。一度、愛車で出かけてみませんか?きっと大満足の旅行になることでしょう!

icon icon

『LaLa GOTENBAホテル&リゾート』のご予約は【じゃらん】 icon

『LaLa GOTENBAホテル&リゾート』のルートは下の地図をご覧ください。
大きな地図で見る大きな地図で見る

w04-main-hakone-skiline01.jpg秋も深まった11月中旬に、富士山を見にぶらっと車で出かけてみました。ついでに愛車の写真も撮ろうとあちこち寄り道をしていると、幾度となく通ったことのある道で、駿河湾を一望できる絶景ポイントにたまたま出会いました。上の写真はその時の一枚です。

その場所は静岡県裾野市茶畑。というと解りづらいのですが、要は箱根の芦ノ湖スカイラインの途中にある『レストハウスフジビュー』の駐車場です。
左に伊豆半島、その手前に沼津、三島、そして田子ノ浦から由比、清水港、三保の松原、日本平とずっとその先の御前崎まで見ることが出来ます。そしてもっと北西の方角を見るとぎりぎり富士山が望めるという最高の場所です。またここは平日はほとんど駐車している車もなく、スペースも広いので、車の雑誌などでもよく撮影に使われているようです。

ちなみにこの『レストハウスフジビュー』はそば、うどん、カレー、パスタ、唐揚げ、生姜焼き、各種ドリンク、ソフトクリーム、チーズケーキなど多くのメニューがあって絶景を見ながら一息つけるドライブインでした。自分もソフトクリームでドライブの疲れを癒しました。

w04-j-hakosuka00054.jpgそしてこの先にはいくつかの峠があり、コーナーを立ち上がると突然富士山が現れれてビックリ!
その中でも写真の『杓子峠』は富士山の裾まで全て望める超絶景ポイントでした。天気の良い日は絶対お勧めの展望台です。
この後は箱根スカイラインから一路『御殿場プレミアム アウトレット』へ。ここからも富士山を眺めて買物もして、また芦ノ湖に戻り『山のホテル』の湖畔の人気のカフェ『サロン・ド・テ・ロザージュ 』で昼食にビーフシチューなどを食し、夕方から雨模様の中、仙石原の『ラリック美術館』や『ガラスの森』で美術品や、趣のある庭園を鑑賞した後は小涌谷で温泉三昧の一日でした。

w04-gote-po00058.jpgw04-yamano-salom00005.jpgw04-yamano-s00016.jpgw04-hakone-lalique00124.jpgのサムネイル画像w04-hakone-glass00069.jpgw04-hakone-glass00091.jpg『レストハウスフジビュー』での大パノラマ写真が撮れただけでも大満足な一日でしたが、絶景のほかにも買物や美味や温泉も楽しむことが出来るのは箱根ならではです。
ぶらっと出かける『箱根の小旅行』お勧めです。

箱根『山のホテル』の宿泊は【楽天市場】で予約できます

『箱根旅行』のガイドブックは【楽天市場】で購入できます


大きな地図で見る