DSC07759ss.jpg上の写真は今となっては懐かしい一枚です。場所は北陸本線の糸魚川駅構内。撮影したのは2008年2月15日(金)、金沢出張の際の写真です。東京駅から上越新幹線『Maxとき』に乗車し、越後湯沢でほくほく線の特急『はくたか』に乗り換える時には、かなりの大雪で車窓も曇りがち。車内から風景写真を撮るには最悪の状態でしたが、なんとか解体前の『赤レンガ車庫』をカメラに収めることが出来、そして糸魚川線で老体にムチを打って頑張っている『キハ52』の3両のうち『156』と『115』も構内にいるところを撮ることも出来ました。

DSC07750ss.jpgDSC07758ss.jpg

2015年3月14日に開業する北陸新幹線も、この2008年の2月時点では糸魚川駅周辺は未着工でしたが、その前後の地域はもう既に新幹線の橋脚が無数に建設されていて、建設予定地の糸魚川駅構内のヤードにある『赤レンガ車庫』が、取り壊されるのは時間の問題だと思っていたので、子供の時から金沢に来るたびに、特急『白鳥』の車内で見ていた『赤レンガ車庫』の昔のままの風景を見ることが出来て幸せなひとときでした。

1912年(大正元年)に建てられたこの「赤レンガ車庫」はその後、北陸新幹線の工事が進み、2010年の春に撤去の記念式典が執り行われた、将来改築する糸魚川駅に展示する壁面の一部を取り外したあと解体撤去された。

DSC07761ss.jpgDSC07752ss.jpgDSC07753ss.jpgDSC08120ss.jpg

また、キハ52の3両の内、キハ52-115は廃車後、旧津山機関区にて保存され、キハ52-125 は廃車後、千葉県のいすみ鉄道に移籍し、キハ52-156は廃車後、補修を受け金沢総合車両所で屋内にて保管されていましたが、2014年(H26年)11月26日に新装なった糸魚川駅の『糸魚川ジオステーション ジオパル』の展示施設に搬入され、ここで余生を送ることになったようです。


■レンガ車庫をNゲージのレイアウトに追加してみよう!
蒸気機関車を格納するも良し、また最新の機関車や車輌を格納するのも乙なものです。
レイアウトがなくてもコレクションとして、ウェザリングして飾ろう。

Nゲージの『レンガ車庫』のお取り寄せは
【楽天市場】 【Amazon】
【ヤフーショッピング】

DSC09543ss.jpg今や空前の鉄道ブームで、多くの書籍、グッズ、DVDなどが販売されていて、色々な楽しみ方が出来ますが、その反面、何を購入したら良いか迷ってしまうのも事実。
特にDVDはどれも似たような物が多く、その大多数が、近年の映像ばかりのようです。

昭和の国鉄時代のファンにとっては、例えばステンレスやアルミ製の気動車が山深い単線区間を疾走している光景には少しだけ違和感があるというもの...。そんな中、最近発売された『映像で綴る 懐かしの国鉄時代 昭和の鉄道』(DVD全12枚+特別鑑賞冊子付き)は、なかなかの内容のようです。

DSC09540ss.jpgDSC09546ss.jpgDSC09547ss.jpgss140627160346.jpg

先日、我が妻がその販売元の『ユーキャン』が運営する『ココチモ』の展示を見に行って来たのですが、かなり豪華なDVDのようで、国鉄よりも古い『鉄道省』時代の車輌の走行シーンや駅の光景など、多数の貴重な動画が、年代別に収録されていて鉄道コレクションには絶対欠かせない充実の内容です。
しかも『特別鑑賞冊子』がついていて、鮮明な写真や、蒸気機関車の図面などは夢のような完全保存版のアイテムです。

ss140627160347.jpgDSC09554ss.jpgDSC09557ss.jpgDSC09561ss.jpg

最近では名古屋市にある『リニア・鉄道館』や、さいたま市の『鉄道博物館』での昭和の車輌の展示や、BSフジの番組『鉄道伝説』などが、ドキュメントタッチで昭和の鉄道を取り上げていたりして、若いファンなどにも、国鉄時代の鉄道が人気になって来ているので、こんな豪華なセットが実現したのだと思いますが、昭和の鉄道ファンには実にたまらないグッズです。

ご購入はコチラ!昭和の鉄道 DVD全12枚(特別鑑賞冊子付き)

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

昭和36年の上野駅での白鳥号高度成長期まっただ中の昭和36年(1961年)10月1日(日)の国鉄ダイヤ改正で登場した特急白鳥号。前年に登場して故障多発のボンネット型のキハ81系を改良して量産されたキハ82を使用し、非電化区間がまだまだ多かった時代に活躍したディーゼル特急の先駆けです。

この写真は、昭和38年の7月12日に家族と金沢へ墓参り兼ねた旅行に行った際に見送りの祖父が撮った上野駅での思い出の一枚です。当時としては貴重なカラー写真で、美しいカラーリングの車体ですが、運行してから2年弱なのでそろそろディーゼル特有の汚れが目立ってきているのがよくわかります。また人々の佇まいもモノトーンな感じで、どことなく昭和の風情が漂っています。

この大阪と青森、上野を直江津で分割 ・合弁して結んだ『特急白鳥』のキハ82は、その後、山陰・山陽・紀勢や九州地区でも活躍し、国鉄の特急網の担い手となりました。しかし昭和39年の東海道新幹線の開業頃には国鉄の電化区間も距離を延ばし、また続々と軽量で高性能の後継車両が登場しこともあって1980年代の前半は北海道と山陰で余生を送り、その後惜しまれつつ廃車となりました。
2013年の今では目的地までの所要時間がかかるディーゼル特急は北海道・山陰・四国・九州の一部を残すのみとなりましたが、JR九州久大本線の『ゆふいんの森』号のように車内でゆったり過ごせる工夫が多く取り入れられたりと、各地に特色をいかした列車が多数あり旅の楽しみのひとつになっています。

香住駅キハ82-01香住駅キハ82-02最後にキハ82に乗ったのは、廃止される3年前の昭和58年(1983年)6月に山陰本線の余部鉄橋を見に京都駅から乗った特急『あさしお』でした。この頃はまだ高山本線や紀勢本線などでも活躍をしていましたが、『白鳥号』に組み込まれていた食堂車のキシ80は廃止車になり、グリーン車のキロ80も希少な車輌でした。またこの『あさしお』も老朽化していて、世代交代を予感させます。

デビューした当時は、運転席のパノラマウインドーといい、ヘッドライトまわりといい、スピード感と未来感覚に溢れたデザインでしたが、全国で電化が進み、新幹線が整備され、第一線を外れてからは、先頭車両の運転席側に中間車両を増結したり、先頭車が重連で増結されたりと、マニアがゾクゾクしそうな運用が数多くありました。キハ181系の登場により、気動車の大出力化が計られ近年に至りますが、日本中を高速で結んだ、高度成長の担い手のキハ82は、誰もが認める国鉄時代の名車です。

キハ82やその他の気動車に関する書籍は
【楽天市場】で購入できます

ココチモ